[リストへもどる]
一括表示
タイトル源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No904
投稿日: 2005/06/30(Thu) 21:50
投稿者源平藤橘デザイナー
 ついにと言うべきか、とうとう発売されました。
 ご質問や意見がありましたら、こちらに書き込みお願いします。

タイトルRe: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No905
投稿日: 2005/06/30(Thu) 22:58
投稿者ターカヌ
こんにちは、源平藤橘デザイナーさん。

>  ついにと言うべきか、とうとう発売されました。

発売おめでとうございます。私もこのゲームが欲しいと思っていましたので、入手できて嬉しいです。

1つ質問させてください。
カードを見ていて思いついた質問なんですが、巻の4「関東公方」は賽の目同数負けの能力があります。これに「新戦術」等の同数勝ちのイベントカードを使った場合、相殺でしょうか、またはイベントカードが優先されるのでしょうか。

ルールに書いてあるのかもしれませんが、私には発見できませんでした。ぜひともよろしくお願いします。

タイトルRe^2: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No906
投稿日: 2005/07/02(Sat) 00:16
投稿者TraJan
 ターカヌさん こんにちは。

> 発売おめでとうございます。私もこのゲームが欲しいと思っていましたので、入手できて嬉しいです。
 ありがとうございます。



> カードを見ていて思いついた質問なんですが、巻の4「関東公方」は賽の目同数負けの能力があります。これに「新戦術」等の同数勝ちのイベントカードを使った場合、相殺でしょうか、またはイベントカードが優先されるのでしょうか。

 これはルールに書いたハズ・・・と読み直してみましたが、書いてありませんね。失礼しました。
 この場合は5-2-4項のルールを準用して「相殺」としてください。

タイトルRe^3: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No907
投稿日: 2005/07/02(Sat) 01:00
投稿者ターカヌ
参照先http://blogs.yahoo.co.jp/takanari_2000_33
こんにちは、TraJanさん。
返信ありがとうございます。

>  この場合は5-2-4項のルールを準用して「相殺」としてください。

つまり上記の場合、通常の「引き分けの場合はEX」になるというわけですね。

どうもありがとうございました。

タイトルRe: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No908
投稿日: 2005/07/06(Wed) 16:05
投稿者M西
はじめまして。
質問ですが、WeaponryやElite Troopsなど戦闘に影響するカードを
得点計算後直ちに過去大名にならない大名が使用した場合、
有効期間はいつまでですか?

タイトルRe^2: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No909
投稿日: 2005/07/06(Wed) 18:50
投稿者TraJan
 M西さん こんにちは。

> 質問ですが、WeaponryやElite Troopsなど戦闘に影響するカードを得点計算後直ちに過去大名にならない大名が使用した場合、有効期間はいつまでですか?

5-2-4項により、防御側はイベントカードが使えません。

タイトルRe^3: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No910
投稿日: 2005/07/06(Wed) 23:15
投稿者M西
回答ありがとうございます。
山名細川とか武田上杉みたいな龍虎相討つ形のところで先行側が不利なような気がするのですが、たしかに防御側がカード使えたら強すぎですね。

タイトルRe: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No911
投稿日: 2005/07/08(Fri) 19:32
投稿者ターカヌ
参照先http://blogs.yahoo.co.jp/takanari_2000_33
こんにちは。また質問があります。そういう状況になるかどうか分かりませんので、重箱を突くような質問ですが、ご容赦ください。

巻間のイベントカード「足利義満」は小大名扱いですので、ルール7の4の「小大名等」の記載から、義満に対して他のイベントカードが使えると思いますが、その際にはルール7の3の制限(つまり1つの巻ではイベントカードは2枚しか使えないという制限)としてどのように取り扱うのでしょうか。


また以下は質問というレベルの物ではなく、確認です。YES・NOで答えられる形式で書いてありますので、ぜひご回答お願いします。

質問1:ルール6.2の「都」の記述中に「都市」とありますが、これは「町」ということで宜しいですか。

質問2:大名カード「本願寺」は2ヶ所から出現しますので、摂津・加賀両方に町マーカーを置くという事で宜しいでしょうか。

質問3:イベントカード「中興の祖」では、ルール4.2の1「城」の記述から、作戦中ではないので戦力を城に変えて置く事は出来ない、という事で宜しいでしょうか。

本当に細かい部分の質問ですが、よろしくお願いします。

タイトルRe^2: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No912
投稿日: 2005/07/08(Fri) 23:15
投稿者TraJan
 ターカヌさん こんにちは。
 お気軽にご質問ください。

> 巻間のイベントカード「足利義満」は小大名扱いですので、ルール7の4の「小大名等」の記載から、義満に対して他のイベントカードが使えると思いますが、その際にはルール7の3の制限(つまり1つの巻ではイベントカードは2枚しか使えないという制限)としてどのように取り扱うのでしょうか。

 巻間カードは7-3の制限外になりますので、ご質問のケースでは無制限に使えることになります。



> 質問1:ルール6.2の「都」の記述中に「都市」とありますが、これは「町」ということで宜しいですか。

 ご指摘のとおりです。「町」の間違いですね。失礼しました。



> 質問2:大名カード「本願寺」は2ヶ所から出現しますので、摂津・加賀両方に町マーカーを置くという事で宜しいでしょうか。

はい。



> 質問3:イベントカード「中興の祖」では、ルール4.2の1「城」の記述から、作戦中ではないので戦力を城に変えて置く事は出来ない、という事で宜しいでしょうか。

はい。

タイトルRe^3: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No913
投稿日: 2005/07/08(Fri) 23:53
投稿者ターカヌ
参照先http://blogs.yahoo.co.jp/takanari_2000_33
こんにちは、TraJanさん。
質問にお答えいただき、ありがとうございます。

>  巻間カードは7-3の制限外になりますので、ご質問のケースでは無制限に使えることになります。

おお、無制限なんですね。てっきり3.5巻みたいな扱いで、2枚までかなと想像していました。

このケースでは直後に得点計算がありませんので、私ならイベントカードを使わないとは思いますが、他のプレイヤーはどのような行動を取るか分かりません。インストする側に立った時を想定して、このような細かいルールの質問をさせていただきました。

その他の質問に関しましては、お手を煩わせるような事でも無かったのですが、あまり自信がありませんでしたので、一応確認させていただきました。

ありがとうございました。

タイトルRe: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No914
投稿日: 2005/07/09(Sat) 00:23
投稿者ターカヌ
参照先http://blogs.yahoo.co.jp/takanari_2000_33
毎度毎度すいません。もう1つ質問を忘れていました。

巻間イベント「元寇」ですが、

質問1:肥前・筑前のどちらかに侵攻が成功した時点で、
そこから他の国へ戦力を普通に配置していって良いのでしょうか。

質問2:戦力を城に変換する事は可能でしょうか。

小大名扱いではないので、イベントカードが使えないとか、
町を配置しないという事はなんとなく分かるのですが、
この2点が分かりません。

ぜひご回答よろしくお願いします。

タイトルRe^2: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No915
投稿日: 2005/07/09(Sat) 01:03
投稿者TraJan
 ターカヌさん こんにちは。

> 巻間イベント「元寇」ですが、
> 質問1:肥前・筑前のどちらかに侵攻が成功した時点で、
> そこから他の国へ戦力を普通に配置していって良いのでしょうか。

 はい、そのとおりです。説明不足ですいません。



> 質問2:戦力を城に変換する事は可能でしょうか。

 できません。

タイトルRe^3: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No916
投稿日: 2005/07/09(Sat) 22:17
投稿者ターカヌ
参照先http://blogs.yahoo.co.jp/takanari_2000_33
こんにちは、TraJanさん。
迅速な回答、ありがとうございます。

やはりどうしても特殊例であるイベントカードは
不明点が多くなりますので、
お手数をおかけしてすいませんでした。

「元寇」は通常の作戦を行うかと思っていましたが、
ある意味全く違う手順なんですね。
城を作れないというのは意外でした。

どうもありがとうございました。

タイトルRe: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No917
投稿日: 2005/07/11(Mon) 21:14
投稿者うみうし
はじめまして。
源平藤橘盛衰絵巻発売おめでとうございます。
ちょっとユニットについては不満がありますが(裏面が
くすんだ色なのでパッと見ただけでは判りにくいとか、
同じユニットシートなのが何となく手を抜かれている
ように感じるとか)日本史ゲーム好きの人間にとって
待ちに待った作品です。
はやく例会に持っていってプレイしたいです。

ところで、幾つか質問したいことがあります。
1.常陸・下野・上野・下総・武蔵は全て隣接しあっていると
  してよろしいのでしょうか。
2.イベントカードの属領ですが、これは海域にも適用可ですか。
3.イベントカードの奇襲ですが、これは指定した一つの国の
  戦闘の間じゅう有効(敗北しても効果は消えない)ですか。
4.南蛮貿易の「博多」と「堺」についてですが、配置の制約は
  ありますか(同一地方不可や同一海域に面する国不可など)。
5.天命の戦力累計から1を引くのは計算上ですか、それとも
  実際の戦力累計から大名決定時に1ずつ引いていくのですか。
6.源行家の一国とびの配置ですが、これは山岳を無視できますか、
  たとえば、美濃から信濃を飛び越えて武蔵に配置するような
  配置は可能でしょうか。
 あからさまな解釈ミスがあると思いますが、お教えいただけないでしょうか。

タイトルRe^2: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No918
投稿日: 2005/07/12(Tue) 00:12
投稿者TraJan
 うみうしさん こんにちは。

> 源平藤橘盛衰絵巻発売おめでとうございます。
> ちょっとユニットについては不満がありますが(裏面がくすんだ色なのでパッと見ただけでは判りにくいとか、同じユニットシートなのが何となく手を抜かれているように感じるとか)日本史ゲーム好きの人間にとって待ちに待った作品です。
> はやく例会に持っていってプレイしたいです。

 ありがとうございます。
 ユニットの色については同感です。グラフィックデザインの方は今回の失敗を教訓に今後は見易さを重視して頂きたいと思います。



> 1.常陸・下野・上野・下総・武蔵は全て隣接しあっているとしてよろしいのでしょうか。

A.点で接している国は接していないものとします。


> 2.イベントカードの属領ですが、これは海域にも適用可ですか。

A.はい。


> 3.イベントカードの奇襲ですが、これは指定した一つの国の戦闘の間じゅう有効(敗北しても効果は消えない)ですか。

A.はい。


> 4.南蛮貿易の「博多」と「堺」についてですが、配置の制約はありますか(同一地方不可や同一海域に面する国不可など)。

A.内陸国に置けないこと以外に制限はありません。
(ただし、スタック制限により、堺と博多は同じ国に置けません。)


> 5.天命の戦力累計から1を引くのは計算上ですか、それとも実際の戦力累計から大名決定時に1ずつ引いていくのですか。

A.すいませんが、意味がわかりません。前段と後段はどう違うのでしょうか。
カードに書かれているとおり、「戦力累計から1を引きます」では答えになりませんか?


> 6.源行家の一国とびの配置ですが、これは山岳を無視できますか、たとえば、美濃から信濃を飛び越えて武蔵に配置するような配置は可能でしょうか。

1-3-1項に書かれているように山岳を挟んだ国同士は常に接していないものとします。

タイトルRe^3: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No923
投稿日: 2005/07/12(Tue) 23:16
投稿者うみうし
こんばんわ、TraJanさん。
早速のご回答ありがとうございます。
質問事項について、読みの足らないところが多くありました(^^;;;
ソロプレイでどういう感じなのかを掴んでいる最中です。
佐竹氏の鎌倉突入とか行家の生存圏獲得とか碌なことを
考えてはいなかったりします。

ありがとうございました。

ああ、早く対戦したい!

タイトルはじめまして
記事No931
投稿日: 2005/08/19(Fri) 11:37
投稿者堀江隆靖
こちらへの投稿ははじめてとなります。
ワークス・ゼロの堀江といいます。

>グラフィックデザインの方は今回の失敗を教訓に今後は見易さを重視して頂きたいと思います。

これは私のことを指しておられるのでしょうか?
あの裏面のデザインは私の原案を田島さまのご意見に従って出版社様の方で修正なされたものです。
裏面の色使いや濃度については私の預かり知らぬところです。
正直なところ、修正後のデザインを私が見せていただいたのは6月になってからでした。
出来についての評価は主観になってしまうので控えておきますが、少なくとも私のセンスではありません。
田島さまはその辺りの事情をご存じの上で上の発言をなさっておりますか?
もしご存じでなかったのであれば、ご理解と撤回をお願いします。

それでは、この掲示板が公正な討論の場として、今後も盛況を続けられますことを陰ながら応援しております。

タイトルRe: はじめまして
記事No932
投稿日: 2005/08/19(Fri) 23:44
投稿者TraJan
 堀江さん こんにちは。

 私の要望で、あのような色あいになったという事でしょうか。
 どのようないきさつがあったのか知りませんが、少なくとも私はそのような要望を出した憶えはありません。逆に色あいを変えて欲しいという要望は出したのですが、却下されたようです。

タイトルRe^2: はじめまして
記事No933
投稿日: 2005/08/20(Sat) 00:03
投稿者堀江隆靖
> 私の要望で、あのような色あいになったという事でしょうか。
> どのようないきさつがあったのか知りませんが、少なくとも私はそのような要望を出した憶えはありません。逆に色あいを変えて欲しいという要望は出したのですが、却下されたようです。

私も出版元さまと田島さまの間のことまではわかりません。
ただ、裏面の修正につきましては「時間がないのでこちらでやります」との出版元さまのお話でした。
ところでこの件につきましてはあまりこの場でおおっぴらに語るのもどうかと思いますので、続きをお望みでしたら私までメールにてお願いいたします。

タイトル連続投稿にて失礼します
記事No934
投稿日: 2005/08/20(Sat) 12:51
投稿者堀江隆靖
カウンターの裏面について、私と出版元さまとの間で交されていたメールをチェックいたしましたが、やはり田島さまが裏面を薄くとの要望を出されているようです。
もっとも具体的には田島さまの要望は若干異なっておりましたが、おそらく出版元さまの方ではご要望そのままでは問題があると判断なさったのでしよう。
私もそう考えましたので「田島さまのご要望のままに変えるのはどうか?」というメールを送っております。

さて、先におおっぴらにするのはどうかと疑問を呈しておきつつ、自らこの掲示板で会話を続けてしまう点をお許し下さい。
私としては、この状態で議論を水面下に移すのは出版元さまに不名誉な印象を与えてしまうのではないかと思い、勝手ながらこの書き込みをさせていただきます。

田島さまには、どうか以下の点を「社会人」としてしっかりとご理解いただきたく願います。
1/請負関係について
請け負い業者=つまり私はクライアントに対して責任を有しますが、その先にある関係、つまりこの場合田島さまに対しては直接の関係を持ちません。
ですから、田島さまが公開された掲示板で私を直接非難なさることは理不尽なことです。
流れとしては田島さまがまず出版元さまに対して意見し、その後、出版元さまから私に話がくるのが順当です。
2/デザインの責任について
最終的なデザインが田島さまの気に入ったかどうかはともかくとして、私の当初のデザインが田島さまのご要望によって変更されてしまったのは事実です。
その意味において、今回のデザインに関しては田島さまにも責任の一端があるのではないでしょうか?
そのことを棚に上げて、他人ばかりを非難なさるのはどうにも理解に苦しみます。

以上、もし私の側に誤解があるようでしたらご指摘のレスをお願いします。

タイトルRe: 連続投稿にて失礼します
記事No935
投稿日: 2005/08/21(Sun) 01:41
投稿者TraJan
 堀江さん こんにちは。

1について
 私は、このゲームのグラフィックデザイナーが誰であるのか承知しておりませんでしたし、特定の個人を非難する意図はありません。私は(個人であるかか集団であるかも知らない)グラフィックデザイナーの仕事に対して意見を言っているのであって、私の指摘している部分が堀江さんの仕事でないならば、堀江さんとは関係ない事ではないでしょうか?
 また、ユニットの色について私の要望の通りになっていないのですから、私から見れば「失敗だった」と言って何ら理不尽なところがあるとは思いません。ちなみにGJ側には私の意見を発売前に伝えてありますが、特に何の反応もありませんでした。
 以上ですが、私が「社会人」としての自覚が足りないかのような発言は不愉快である事を申し添えておきます。

2について
 私に責任の一端があるのかどうか知りませんが、私はそのような認識を持っておりませんので、堀江さんの見解は理解できません。

 私の認識に間違いがありましたらご指摘お願いします。

タイトルRe^2: 少し刺々しくなっているようですので
記事No936
投稿日: 2005/08/21(Sun) 02:52
投稿者AMI@管理人ですよ
興味深く拝見させて頂いてます。
グラフィック自体の内容について、議論をされるなら結構でございますが、少しゲーム自体の話題から外れているように思えます。
少なくともお二人ともこの作品に関わった当事者なのですから、完成した商品に問題があるとお考えでしたら、その意見を掲示板で開陳するのではなく(それも情報公開としては意味があるとは思いますが)正式に出版社に申し入れをするのが筋であるし、次回以降の教訓となるのではございませんか?

お話しを続けられるのならばそれはそれで歓迎ではございますが、第三者が読まれる事も考慮してできるだけ穏やかにお願いいたします。

タイトルRe^3: ところで
記事No937
投稿日: 2005/08/21(Sun) 02:56
投稿者AMI
ゲームジャーナルのサイトでは肝心のユニットの写真が掲載されてないのですね。偶然なのか、はばかるところがあるからなのか、知りませんが(^^;

どこかこれのユニット写真を掲載しておられるサイトなりブログなりはありませんかね?

タイトルRe^4: ところで
記事No941
投稿日: 2005/08/21(Sun) 23:20
投稿者TraJan
 AMIさん こんにちは。

 ご心配おかけして申し訳ありません。
 GJのサイトには確かにユニットの画像はありませんね。
 下記のサイトの7月17日の欄にマップに置かれたユニットが写っておりますので参照ください。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/41922

タイトルRe^3: 少し刺々しくなっているようですので
記事No938
投稿日: 2005/08/21(Sun) 09:17
投稿者堀江隆靖
管理人さま、はじめまして。

> お話しを続けられるのならばそれはそれで歓迎ではございますが、第三者が読まれる事も考慮してできるだけ穏やかにお願いいたします。

私は第三者が読まれていることを考慮した上で、田島さまの一方的な断定発言をご遠慮いただきたいとの意図で書き込みました。
お察しください。
とはいえ、今後議論が水掛け論や、無意味な誹謗合戦に脱線してしまうようでしたら、そうそうに撤退させていただきます。勝手ながら、その由はご理解ください。

田島さま、ご回答ありがとうございます。

> 私の指摘している部分が堀江さんの仕事でないならば、堀江さんとは関係ない事ではないでしょうか?

それでしたらまずは田島さまの方に誤解があったことをお認めいただき、「グラフィックデザインの方は今回の失敗を教訓に……云々」発言の撤回をしていただけませんか?
あの書き方では私の側の一方的なミスとしか受け取れません。(カウンターにワークス・ゼロのクレジットが入ってしまっているもので)
思うに、今回の件については1にも2にも連絡不備が原因です。
そしてカウンターのデザインについては関わった全員の共同責任。
ご不満はおありでしょうが、ご自分の立場のみでなく、一度私の立場になって考えてみてください。

>ユニットの色について私の要望の通りになっていないのですから、私から見れば「失敗だった」と言って何ら理不尽なところがあるとは思いません。ちなみにGJ側には私の意見を発売前に伝えてありますが、特に何の反応もありませんでした。以上ですが、私が「社会人」としての自覚が足りないかのような発言は不愉快である事を申し添えておきます。

お気持ちは良く理解できます。私も過去に件の出版社さまに対し、「田島さまのデザインに完璧を期す態度は、同じクリエーターとして同感できる」とのメールを送っています。
出版社さま側の連絡の頻度につきましても、「決して十分ではなかったろう」と、私自身の体験からお察しします。
しかしながら、製作サイドの人間として、こうした掲示板で「失敗」を断定するような、そしてそれを他人の責任と明言してしまうのはいかがなものでしょうか?
我々はお客さまである1購入者とは違い、出版側に問題があれば共に改善してゆかねばならない立場にあります。
掲示板でボヤく時間があるのであれば、出版社さまにメールを送るなり電話をするなりして、より良好な作業環境を作られるよう、執拗に求められるのが良いと思います。(私はそうしています)

私の発言が刺々しいとお感じの方も多いと思いますが、田島さまが上記の件にご理解を示してくださるのであれば、私の方でも田島さまに対して行った発言の撤回をさせていただき、以後はこのような口調での書き込みは慎みます。
できれば(笑)マークなど付けて楽しくいきたいものです。
ではでは。

タイトルRe^4: 少し刺々しくなっているようですので
記事No940
投稿日: 2005/08/21(Sun) 23:13
投稿者TraJan
 堀江さん こんにちは。

 今回の高校野球では、一部の生徒の不祥事が学校全体の責任として出場辞退になるという事がありましたが、今回の件もこれと同じで全員の連帯責任だという事ですね。
 納得しがたいところもありますが、了解しました。このツリーの発言は撤回させて頂きます。また、これ以降この話題についての発言も控えさせて頂きます。

タイトルRe^5: 少し刺々しくなっているようですので
記事No942
投稿日: 2005/08/21(Sun) 23:34
投稿者堀江隆靖
田島さま

ご理解いただけたようで幸いです。
私の方もご不興を買う発言があったようなので、それについては撤回させていただきます。

私としてはあのデザインは急遽来た話を軽い気持ちで引き受けたわけですが、途中、突然勢力がひとつ増えたり、提供をお願いしたマニュアルがとどかなかったり、本業が忙しくなったりで、なかなか難儀なものとなってしまいました。
ですから田島さまのお言葉を中村さまから聞かされた時は、正直辛かったです。
できればもう少し他人を思いやってください。趣向の違いはあれど、皆良いものを作ろうと努力しているのですから。
なぐさめに感じられるかもしれませんが、最終的な出来はプレイ困難というほど悪い出来ではないと思いますよ。

それでは、こちらもこの件につきましてはこれっきりとさせて頂きます。
お騒がせいたしました。

タイトルRe: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No919
投稿日: 2005/07/12(Tue) 15:20
投稿者K谷
質問があります
8.2の城の奪取のVPですが
5.3の自動勝利の時にも得られるのでしょうか?

要するに
3巻の足利で城を建てまくり、
4巻の山名で自動勝利、城のVPゲットウマーは可能ですか?

タイトルRe^2: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No921
投稿日: 2005/07/12(Tue) 22:43
投稿者TraJan
 K谷さん こんにちは。

> 質問があります
> 8.2の城の奪取のVPですが5.3の自動勝利の時にも得られるのでしょうか?

 はい。得られます。



> 要するに3巻の足利で城を建てまくり、4巻の山名で自動勝利、城のVPゲットウマーは可能ですか?

 自分の尻尾を食べて「ウマー」という人はあまり居ないような。効率悪いと思います。
 さらに言えば、3巻で足利やって、次の4巻で山名をプレイできる可能性はかなり低いと思いますよ。

タイトルRe^3: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No927
投稿日: 2005/07/17(Sun) 02:22
投稿者K谷
>  K谷さん こんにちは。
>
> > 質問があります
> > 8.2の城の奪取のVPですが5.3の自動勝利の時にも得られるのでしょうか?
>
>  はい。得られます。

ありがとうございました

タイトルRe: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No924
投稿日: 2005/07/13(Wed) 00:15
投稿者うみうし
こんばんわ、TraJanさん。
質問に速攻で回答くださいまして、ありがとうございました。
申し訳ありませんが、また質問があるのでよろしくお願いします。

1.イベントカード「金掘衆」・「奇襲」は城の効果を打ち消す
  だけで城自体は棄却しない、でよろしいでしょうか。
  (奪取したら勝利点を1加算する)
2.同一プレイヤーの過去大名と現在大名で自動的勝利を行える
  とありますが、他のプレイヤーからの攻撃に対して任意で
  敗北して自動的勝利を与えることができますか?
  たとえば、プレイヤーAが攻めてきたプレイヤーBに対して
  戦闘をせずに敗北を宣言することができるかということです。
  源平とか山名細川という宿敵同士に対して中間に位置する国を
  空けて消耗させて漁夫の利を狙うために使うとか。

ややこしい質問で申し訳ございません。

タイトルRe^2: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No925
投稿日: 2005/07/13(Wed) 00:33
投稿者TraJan
 うみうしさん こんにちは。

> 1.イベントカード「金掘衆」・「奇襲」は城の効果を打ち消すだけで城自体は棄却しない、でよろしいでしょうか。(奪取したら勝利点を1加算する)

 はい。



> 2.同一プレイヤーの過去大名と現在大名で自動的勝利を行えるとありますが、他のプレイヤーからの攻撃に対して任意で敗北して自動的勝利を与えることができますか?
> たとえば、プレイヤーAが攻めてきたプレイヤーBに対して戦闘をせずに敗北を宣言することができるかということです。
> 源平とか山名細川という宿敵同士に対して中間に位置する国を空けて消耗させて漁夫の利を狙うために使うとか。

 他のプレイヤーからの攻撃に対しての自動的勝利は不可としています。これが可能ですと色々と交渉の余地が出てきますからゲームが重くなってしまうような気がします。

タイトルRe^3: 源平藤橘盛衰絵巻(ヒストリーオブサムライ)
記事No926
投稿日: 2005/07/14(Thu) 01:58
投稿者うみうし
こんばんわ、TraJanさん。
ご回答ありがとうございます。

> 1.イベントカード「金掘衆」・「奇襲」は城の効果を打ち消すだけで城自体は棄却しない、でよろしいでしょうか。(奪取したら勝利点を1加算する)
> はい。
 「奇襲」カードって凶悪な破壊力を有していますね・・・
 最大戦力+要塞の京都に使えば
  勝利(3)+城(1)+政治的中心(1)+制覇(5)=10
 まだプレイしていないので、このあたりの価値観が分からないの
ですが、戦力山積み+要塞で安心できないのは判りました。

>2.同一プレイヤーの過去大名と現在大名で自動的勝利を行えるとありますが、他のプレイヤーからの攻撃に対して任意で敗北して自動的勝利を与えることができますか?
 これが可能ですと色々と交渉の余地が出てきますからゲームが重くなってしまうような気がします。
 確かに・・・
 これは質問しておいて良かったです。もし質問していなかったら
特に禁止されている事項がないのでOKにしてしまっていたと
思います。