タイトル | : 戦車狂想曲ルール確認 |
記事No | : 796 |
投稿日 | : 2004/05/24(Mon) 17:53 |
投稿者 | : 松澤 |
風間さん、皆さん、こんばんは。松澤です。 No.740 などへのコメントですが、時間が経ったこともあって 新規投稿とします。 今週末、プレイする機会が作れるかもしれないので、自分なり の明確化案を投稿します。コメント・ご意見のある方、よろしく お願いします。
> いつもご回答ありがとうございます。松澤です。 > > > > 「一目で分る」は多分に主観的なことで、トラブルの原因になりか > > > ねません。もし公式ルールでこの基準を採用されるのでしたら、具体 > > > 例を5例くらいは挙げた方が望ましいと思います。 > > > > 別にどんな派生戦車設計していただいてもルール上はOKです。 > > ただ、紛争の時にこの採用戦車を攻撃すると言われて、すぐに出てこないようではゲームプレイ上困るだろうということです。 > > 設計した本人だけでなく、他のプレイヤーにも採用戦車がどんな戦車か分からないと紛争の目標を決める時に困ります。だから、「一目で分かる」様にしておきましょうということです。 > > ご主旨は理解できたような気がします。 > 私としてはもう少し具体化しておきたいと希望しますので、マー > カー使用を前提に案を作ってみる予定です。良さそうなのができた > ら世に問います(ここに投稿します)。
1.正式採用戦車についてはマーカを使用することで、複雑な派 生戦車について「一目で判る」と見なします。正式用のマーカは 7種類用意すれば十分でしょう。 2.派生戦車の設計は2種類までとする。競争試作出品用と予備 用を想定しています。共用できる部品は現在採用戦車の部品のみ とします。予備用の表示が難しい場合には、それ用のマーカを使 用する。
3.派生戦車も正式採用戦車を撃破すれば実戦証明を獲得できる。 実戦証明戦車の換装で正式採用戦車の部品を使用することで、実 戦証明付き派生戦車とすることもできる。
ひとまず以上です。
|